新しく発売されたダンロップQ5Aですが、当社にも3セット届きました。
ダンロップ縛りのある大会に関して、今現在Q5が手に入らない状況でどのタイヤを選択するのか?
α13SPは温度依存性が高く自走者には難しいタイヤ。α14は時代遅れで同じ性能をもっと低温下でも発揮するロードスマート4で十分。
だけどもう少しスポーツ性の高いタイヤが使いたい。
そんなライダーにとってQ5Aは救世主なのか? それともロードスマート4と変わらないのか?
ちなみにZRX1200R+ロードスマート4でJAGE杯のドライでSBクラス入賞 ダンロップ杯の雨の大会でSBクラス優勝をしています。
だからこそQ5Aの性能が更に上を行くのであれば十分ではないか?って思うのです。
ほぼ全サイズを国産で補っているQ5Aが十分であるなら、Q5A縛りでも良いんじゃないの?って私自身は思っています。
ダメロップなんて言われてきたメーカーですが、私自身がローロスマート4が魔法のタイヤと思う位優秀なタイヤを作る事が出来るメーカー「日本ダンロップ」であるのであれば、Q5Aに期待を抱かない訳にはいかないのです。
110/70Z17 150/60Z17 =Z250SL CB125Rでテスト
120/70ZR17 160/60ZR17 =CB750でテスト
120/70ZR17 180/55ZR17 =ZRX1200Rでテスト
こんな感じで様々なテストをしていこうと思ってます。
先ずは2月11日のデト練「トミンモーターランド」で一日かけてZRX1200Rでテストします。
比較タイヤはディアブロV3の120/70ZR17 180/55ZR17
それに対してQ5Aが何%で走れるのか? また同時にKX112+CSTでもテストして色々な面を見たいと思います。
ちなみにZRX+ロードスマート4が過去のテストでZRX+ディアブロの3~4%落ちで走れているので2%落ち位で走れれば合格ってところでしょうか?
タイヤエアー圧も含めてどの位の所までいけるか楽しみです。
とても寒いと思うので最初はウォーマーを少しだけ巻いてスタート。。その後ウォーマー無しで、どの位で温まるのか?もテストしたいですね。
タイヤの摩耗状況、、その後の性能の落ちていく状況も含めて今後に期待です。
この記事へのコメント