JAGE杯第2戦の復習 「おかわり練」

7月7日に行られたJAGE杯第2戦。そのコースを復習しようって言う練習会が2日後に開催されました。
マーキングも残っている状態なので完全なコースの再現が出来ました。

今回の最大の目的はタイヤの違いでどれだけタイムが変わるのか?でした。
ラインの違いでのタイム差も確認出来ましたが、実際には大会と同じラインで走りました。

大会でのタイムが1分27秒6でしたが、6部山のCST CM-SRRに履き替えてアタックです。
タイヤの違いに最初は体が追いつきませんでしたが、最終的なタイムは1分24秒3でした。
新品に近ければ23秒台も夢じゃないかな?とは思いましたが、大会の2本で24秒台の生タイムを出した富永選手のタイムは凄いな~と言う事も
実感しました。ただKXの弱点である加速の悪さをもう少し補う事が出来れば良いな~っていう事も実感できました。
実際にはシフト出来るところは積極的にシフトする事でタイムが上がっていたので、今後の大会は更に積極的にシフトを使っていきたいと思います。

タイムも分かったので次は参加者の車両を数台試乗させて頂きました。
最初に乗ったのはTE450
久々のビックモタードでしたが案外すんなりと乗れました。クラッチのミートポイントが分かりにくいのと
ハンドルが切れて来ないのが気になりました。


次に乗ったのはVTR
何処まで行っても乗り易いVTRはライダーが積極的に走れて良いマシンですね。
この車両はほぼノーマルみたいなのですが、十分だな~って思いました。
これでパワーがあれば無敵ですね(笑)  あ~それがNSRなんですよね・・・

最後に借りたのがGSXR750 某B級選手の車両です。
軽量 コンパクトなビックバイク、、どこからでも十分な加速をして、良く曲がる。
ブレーキを掛けるとジャダーが起きてしまって攻め切れないところではありましたが
それが無ければ1~2秒はタイムアップ出来そうでした。
タイムが28秒2だったので大会リザルトで見るとSBクラス3位のタイムみたいでした。

今回は色々なマシンにも乗る事が出来たし、自分の対応力が以前より上達している事が確認できたし。
KXの走らせ方も確認できたし、とても実りのある練習会になりました。




この記事へのコメント

最近のコメント