JAGE杯第4戦

久し振りの12月に行われたJAGE杯第4戦に参加して来ました。
セットアップも進んできたZ650ですが基本的に公道走行可能な状態でA級のどの位置に食い込めるのか?のチャレンジです。

1ヒート目 かなり早くウォーミングアップに出てしまい、ちょっとタイヤを冷やしてしまい滑る感覚はありましたが
どうにか走り切って1分29秒5 A級7番手のタイムでした。 
個人的には十分以上の位置だと思いました。

2ヒート目
日も落ちてしまい路面状況は最悪。。かなり温度が下がってます。

自分のタイヤは国産Q5のフロントとアメリカ産のリヤ「160」です。
国産のフロントはアメリカ産と比較すると少しコンパウンドが硬いので熱依存性が高いと思われましたが
大きな問題になるほどではない事は確認出来ました。
スタートして直後のオフセットでリズムを崩してスピードに乗れず少しの間慌ててしまいましたね~
その後は段々とリズムに乗せられたと思いますが、ゴールタイムは1ヒート目と変わらず29秒5
路面温度を考えれば十分とは思いますが、ちょっと残念なA級11位トップタイム比102.24%で今シーズンの公式戦を終了しました。

今シーズンは8月からZ650への乗り換えを決意して来シーズンに向けてのセットアップに集中して来ましたが
ようやく気持ち良く走れるマシンになって来たと実感出来てます。
タイムが出なかったのはライダーがヘタレだったって事でしょう。。年なのか?速い切り返しでライダーが遅れているんだと思います。


Z650のセットアップ状況です。
パーツ変更内容
フロントサスペンション ・・・・「オーリンズ バネは標準の0.85㎏」
リヤサスペンション ・・・・・・「ナイトロンR3 バネは13.5㎏相当 ノーマルが13㎏」
ブレーキ ・・・・・・・・・・・ABS解除  フロントマスター ブレンボ  キャリパー ブレンボ
マフラー・・・・・・・・・・・・MIVV  JMCA対応マフラー
ハンドル・・・・・・・・・・・・カワサキ純正「ニンジャ400 2012」
SSB装着
ファイナル 変更 ・・・・・・・「14-47」
ECU書き換え
バッテリー・・・・・・・・・・・リチウムイオンバッテリーに変更
ハンドルストッパ装着・・・・・・「ハンドル切れ角調整」
シングルシートカウル・・・・・・「純正」
ラジエターガード・・・・・・・・「純正」
シート加工
これが今現在の全てです、ノーマルの状態からパーツを外しての軽量化やホイールのリム幅変更、シングルディスク化等々の
変更は一切しないで、初心者や自走者の状態に出来る限り近いマシンで参戦を心掛けてきました。
実際にZ650はツーリングにも行くマシンに仕上げてます。


来シーズンに向けては十分良いマシンになって来たと思うので、このままライダーが頑張ってA級表彰台を目指したいと思ってます。



この記事へのコメント

最近のコメント