来年からSBクラスが変わりますね。

SBクラスのレギュレーションが変更になるみたいですね。
自分的には大賛成です!

何をやってもレギュレーションを変更しても反対意見も賛成意見もあるだろうし。。
そこを超えてJAGEがSBクラスに手を入れる事を私はとても良い事だと賛成いたします。
過去にはSBクラスからSSマシンは除外しますって言うJAGEからの話があったのに選手側の大反対で無くなってしまった
ていう事もありました。あの時に変更が通っていれば今の様な状況にはならなかったな~って思う訳です。
今回は曲げずに自信を持って進めて頂ければと思います。

そもそもSBクラスって言うのは、特別クラスであって正式なクラスでは無い訳です。
SBクラスへのエントリーって言うのが無いですからね。

じゃあなんの為のクラスなの?って言う事になりますが、単純に重くて大きなバイクに乗っているスキルのあるライダーを守りたい
特別に表彰したい!褒めてあげたい!っていうJAGE側からの救済的なクラスだった訳です。
JAGE側の基本姿勢はジムカーナに参加する全てのライダーは素晴らしい! だから参加する全てのライダーを
同じ様に表彰したいし、褒めたい!それが底にある訳です

だけどSBクラスも250㏄並みに小さくて軽量、しかも扱い易くてパワフルなエンジンを手に入れて、しかもタイヤまで細くしても
耐えられるタイヤを手に入れて。一般クラスでも勝負ができる。
そうなると本当のビックバイクに乗っているライダーはどうすれば良いの?って事になります。
自分はそんなSBクラスの流れが嫌になってGSXS1000から下りましたし、どうせシングルディスクにしてまで軽量化するん
だったら中間排気量のニンジャ400に乗ろう!とか、、
だったら超軽量のKX112 に乗っちゃえ!ってやってきた訳です。

しかし2026年からSBクラスを重量で分ける!って言うJAGEの英断を聞いて、良いね!!!って飛び上がりました。
更に思う事はQ5以上のタイヤを使う事は選手にとっては不幸だよね~っていう思いもあるので
まだ履いた事もありませんが、新しく出たQ5S+ZRX1200でダンロップ杯第1戦にエントリーしました。
過去にはロードスマート4+ZRX1200でJAGE杯に出た事もありましたが、タイムは別にして楽しく走れるタイヤであってくれると良いな~
と思いますね。 

detoren-69.jpg

成績に執着する事なく自由にジムカーナする事が出来れば、今後の人生が豊かになると思いますし、
ジムカーナライダーに良い刺激を与えられるかな?って思うところです。

鎖骨骨折と言う怪我をした訳ですが、今年63歳になるライダーに今後何が出来るのか?何が幸せなのか?
そんな事を考える良い機会にもなっているのかな?って今は思えます。

更に新しい流れの電動バイクでのストリートジムカーナも積極的に進めて行きたいと思ってます。
63歳になる2025年ですが、まだまだチャレンジして人生楽しんで行きたいと思ってますので
応援よろしくお願いします。


IMG_3454.JPG


この記事へのコメント

最近のコメント

ZRX1200Rセットアップ少し変更 by しゃんばり こと中村です (04/10)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/07)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by ぶん田 (04/03)

ダンロップQ5Aとこれからのジムカーナ by すずけん (04/01)

鎖骨骨折 by ぶん田 (02/13)

鎖骨骨折 by 会津 俊昭 (02/13)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by ぶん田 (01/28)

中井6時間耐久レース by Uせんせ (01/27)

2025年 沖縄 うるま市長杯2&4レース by 知名 (01/23)

JAGE杯のおかわり練 Z650とKX112タイム比較 by りょう (12/15)